ニーズダイアリー

日々刺激を追い求める波瀾万丈日記!なんてことは、まるでない。好き放題書く。

省エネ大学受験!偏差値40代で後が無い人は、最短距離で準難関大(偏差値60)を目指すのがおススメ!

1.はじめに

f:id:wataneeds:20171219113915j:plain

大学受験。

つい最近まで受験生だったような気がするのに、私ももう大学2年生です。

今回は、のらりくらりと省エネ人生を送ってきた私がおススメする、省エネ大学受験について書いていこうと思います。

ちょっと経験者ぶって偉そうな文章になってしまう可能性がありますが、孫を見るような優しい目で、どうかお付き合いください。(孫て

 

1.省エネ大学受験とは?

見て字の通り、いかにエネルギーを消費せずに偏差値の高い大学に入れるか、を徹底的に考えた受験勉強法で、私の完全な造語です。(悪知恵を入り知恵?やかまs

私は第一志望の大学にこそ落ちたものの(あれあれ?説得力??)、当初の偏差値からはまあ成功と言っていいくらいの大学に合格するまで偏差値を伸ばすことが出来ました。

まずは、ここで言う省エネ大学受験おススメ対象者について。

偏差値40代の勉強凡人さんで、現時点で受験まで1年ちょっとの時間が確保できる方。

これです。まあ残り時間も極端に少なくなければ勉強量や時間の調整でなんとかなります。

この時期ですので、残り1か月しか無い!といった方はエネルギーフル回転で頑張ってください。ここで言う最短距離とは、あまりガツガツ頑張る気が無い人が余計な手間を省いて、そこそこの短期間でぬるっと合格することを指します。(わ~、省エネ~!地球にやさしい!

 

2.ビリギャルの幻想は捨てよう!徹底現実主義!

学年ビリのギャルが1年で偏差値40上げて慶応大学に云々。(もう最後まで言え

省エネ大学受験で目指すのは、

学年で真ん中より下の小ギャルが1年で偏差値20近く上げてMARCH関関同立に滑り込んだ話。

これです。

まず、楽をしたい人は教科を絞りましょう。

私立大学なら3教科で受験することが出来ます。

例えば法政大学のT日程受験の場合、「現代文」と「英語」のみで受験することが出来るんです。

「また数学赤点だよ~こんなの勉強するくらいなら受験パス~」

「社会の暗記が多すぎる…暗記パン欲しい…いや暗記パン食うのも面倒だから暗記フリスク的なものがあればなあ…ぐすん」

といった、面倒くさがりなそこの君!(あと、昔の自分!

楽をする道はいくらでもあるぞ!まずは色々な大学の受験科目を調べてみよう。

 

3.詳しい勉強法

目指す大学も決まった!省エネ大学受験の心構えもバッチリ!

じゃあどうやって勉強したらいいの?

ザックリ言うと、無駄(遠回り)を徹底的に省くことを至上主義にします。

例えば私は英語を勉強する際、センター試験やリスニングはほぼ勉強しませんでした。(学校の授業で触れる程度

理由は簡単。私立大学で尚且つ自分が受験する大学にリスニングが必要なかったからです。

いや、当たり前といえば当たり前の戦略なんですが、私立受験頑張るぞ!と意気込んでセンター英語をリスニング込みで頑張って解いている人は実際に周りにいました。

無駄とは言いませんが、省エネしたいならこんな遠回りなことは避けたいです。

あとは、記述模試に向けて仕上げている人もいました。

これも今回の場合、遠回りに分類されるでしょう。

私がおススメするのは、受ける模試は最小限に減らして、受験校の過去問を模試代わりに使う、という勉強法です!

過去問ほど実践的な模試は無いです。

自己採点をして、その年の合格者最低点と比較して自分流に判定を出すのも面白いですよ!

ただ、解説が最小限しか無いというデメリットもあるので、間違えた問題は学校や予備校の先生を捕まえて解説をお願いするのがおススメです。

模試は問題の解説がしっかりしているので、判定に一喜一憂するのではなく、問題集のような感覚で復習をメインに活用するのがいいでしょう。

 

4.まとめ

今回はざっくりと紹介させていただきましたが、また今度教科別のおススメ勉強法なども書いていきたいです!

私がこんなに熱を入れて省エネ大学受験をおススメする理由は、

自分でもなんとかなったから。

ほんとに私、勉強はできなかったんですよ。小1からやり直せ!とかいう本当にヤバいレベルではないけど、中3くらいからじわじわと付いていけなくなったんです(笑)

あとは、

大逆転東大合格!東大は誰でも受かる!

とかよく見かけますが、当時の自分が知りたかったのは、

プチ逆転!誰でも偏差値60まで上がるガツガツしない勉強法!

だったからかもしれません(笑)

年が明ければいよいよ本格的に受験シーズンに入ります。

受験生の方は体調にはくれぐれもお気をつけて、親への感謝をひと時も忘れず(いきなりどうした)、頑張ってください!!